坂本龍馬略年表
元号 | 西 暦 | 数年 | 主な出来事 |
---|---|---|---|
@天保6 | 1835 | 1 | ○11月15日、高知城下本丁筋1丁目に、郷士・坂本八平の次男として生まれる。 |
A弘化3 | 1846 | 12 | ○6月10日、母・幸死去。この年、楠山塾に入門するが、他の塾生とのトラブルにより退塾となる。 |
B嘉永元 | 1848 | 14 | ○日根野弁治道場に入門、小栗流剣術の修行を始める。 |
C嘉永6 | 1853 | 19 | ○4月中旬、剣術修行のため江戸の北辰一刀流・千葉定吉道場に入門。 |
○6月3日、ペリー艦隊が黒船4隻を率いて浦賀沖に来航。龍馬も品川海岸の警備にあたる。 | |||
○12月1、兵学者・佐久間象山に入門、西洋砲術を学ぶ。 | |||
D安政元 | 1854 | 20 | ○3月、「日米和親条約」締結。 |
○6月23日、帰郷。その後「小栗流和兵法十二箇条・二十五個条」を受ける。 | |||
○11月頃、土佐藩の絵師・河田小龍から海外事情を聞く。 | |||
D安政2 | 1855 | 21 | ○12月4日、父・八平死去。 |
F安政3 | 1856 | 22 | ○8月20日、剣術修行のため、再び江戸へ。 |
G安政5 | 1858 | 24 | ○1月、「北辰一刀流長刀兵法目録」を受ける。 |
○9月3日、江戸での2度目の剣術修行終え、帰国。 | |||
○「安政の大獄」起こる。 | |||
H万延元 | 1860 | 26 | ○3月、「桜田門外の変」で井伊直弼暗殺される。 |
I文久元 | 1861 | 27 | ○8月、武市瑞山らが「土佐勤王党」を結成。後に龍馬も加盟。 |
J文久2 | 1862 | 28 | ○3月24日、龍馬、沢村惣之丞と共に脱藩。下関に向かう。 |
○8月、江戸に下り桶町千葉道場に寄宿。 | |||
○10月、千葉重太郎と共に、赤坂の勝海舟邸を訪問、弟子となる。 | |||
K文久3 | 1863 | 29 | ○2月25日、勝海舟の求めで、龍馬らの脱藩罪赦免となる(しかし12月に再び脱藩の身となる)。 |
○5月16日、海軍塾の資金依頼のため、越前福井藩を訪ねる。 | |||
○9月21日、土佐藩、勤王党弾圧を開始。武市瑞山ら投獄される。 | |||
○10月、神戸で勝の海軍塾・塾頭になる。 | |||
L元治元 | 1864 | 30 | ○この頃、勝海舟との関係で各地を奔走、名士と会う。 |
○8月、京都薩摩藩邸で西郷隆盛と会見。 | |||
○11月10日、勝海舟が軍艦奉行を免職となる。龍馬の身柄を薩摩藩に託す。 | |||
M慶応元 | 1865 | 31 | ○3月18日、神戸海軍操練所が閉鎖となる。 |
○5月1日、西郷隆盛に伴われ、薩摩に初めて入国。 | |||
○この頃、薩摩藩庇護のもと長崎に「亀山社中」を結成。 | |||
○閏5月6日、下関で桂小五郎と会談、薩長同盟を説く。 | |||
○6月下旬、中岡慎太郎と共に京都薩摩藩邸で西郷と会談。 | |||
N慶応2 | 1866 | 32 | ○1月21日、「薩長同盟」締結。 |
○1月24日未明、伏見の寺田屋で幕吏に襲われ、負傷。 | |||
○2月5日、桂小五郎の求めで薩長同盟の保証人になる。 | |||
○3月5日、薩摩藩船で大坂から鹿児島へ。お龍との新婚旅行となる。 | |||
○6月、幕長戦での下関海戦に参戦し、長州軍を応援、高杉晋作と会談。 | |||
O慶応3 | 1867 | 33 | ○4月上旬、脱藩罪を許されて亀山社中を改編、土佐藩庇護のもと「土佐海援隊」となり、 龍馬は隊長となる。 |
○4月23日、「いろは丸事件」が起こる。 | |||
○6月9日、後藤象二郎と土佐藩船で長崎を出航し、「船中八策」を起草する。 | |||
○6月22日、龍馬と中岡の立会いで、薩摩の西郷・大久保らと土佐の後藤・福岡らの間に 「薩土盟約」締結。 | |||
○9月29日、脱藩以来、最初で最後となる帰郷で実家に帰る。 | |||
○10月3日、大政奉還建白書が山内容堂から幕府に提出される。 | |||
○10月14日、徳川慶喜、「大政奉還」を願い出て翌日勅許。討幕の密勅、薩長に下る。 | |||
○11月上旬、「新政府綱領八策」を起草。 | |||
○11月15日、京都・近江屋で中岡慎太郎と共に刺客に襲われ、凶刃に斃れる。 | |||
○12月9日、「王政復古の大号令」が出される。 | |||
P慶応4 | 1868 | ○3月、新政府「新政府綱領八策」をもとに「五箇条の御誓文」を発布。 | |
〜明治元 | ○4月11日、江戸城無血開城。 | ||
○閏4月24日、後に龍馬の跡目を継ぐ甥・高松太郎(坂本直)が、新政府の役人として蝦夷地・ 箱館(現在の函館市)に渡る。 |
|||
○閏4月27日、海援隊解散となる。 | |||
○明治維新。 |